大成功!仮装プロジェクト'2013
History,2010-2012 そして2013は!
仮装への道-2013-
第1回打合わせ会
と き:10月4日(金) 20:30~ 子どもまつり臨時実行委員会後の開催となります-。
第2回打合わせ会&練習
と き:10月10日(木) 20:00~
第3回打合わせ会&練習
と き:10月19日(土) 20:30~
役員会後に行います。
第4回打ち合わせ会&練習
と き:10月30日(水) 20:00~
総合&最終練習
さぁ、今年は何が飛び出すかな? と き:11月9日(土) 19:00~
ところ:中川小学校体育館
*10日(日)が雨天延期となったので、16日(土)にも行いました。
確かめるよ、みんなの一年
2013年度卒所式&2014年度新入所児童歓迎会
3月の保育計画と き:3月29日(日)
19:00~20:45
ところ:中川小学校体育館
卒所生であるR弥の卒所をお祝いすると共に、在所生一人一人の成長を確かめます。子どもたちは一人一人が役割をもってのぞみます。
基本的に、親子共全員参加をめざします。必ずご予定下さい。
そして、この時は新入所児童との出会いの時でもあります。ここ数年は、学童の様子をよりよく知っていただくた めに、卒所式は歓迎会としての位置づけももって行います。会場セッティングのご協力をお願いします-
集合:16:00 中川小学校体育館
〇保育後、お子さんは基本的に家へ帰します。
〇親子で再登所してください。
〇会の中では飲食を行いません。
2014年度父母会総会
きりぼしだいこ~ん!と き:4月13日(日)
13:30~おおむね16:00
ところ:学童
☆全世帯の参加が原則です。
今からご予定下さい。
☆同日・午前中に中川学区子ども会総会があり、
ここで子どもたちは太鼓演奏を行います。
太鼓演奏は、10:00~中川小体育館です。
なるか?連覇!
第20回名古屋南部学童保育合同サッカー大会
と き:2月15日(土)
*開会式-9:15~
ところ:笠東小学校送迎のご協力をお願いいたします-
昨年度までの開催校へは徒歩移動ができましたが、今年度は不可。公共交通機関を利用しての移動についても、指導員体制とアクセス時間からも現実的ではありません。
そこで今年度は、保護者の皆さんに送迎協力をお願いするのでよろしくお願いします。
学童集合は、親子とも8:30でお願いします。
現地駐車場については、別途・『てだのふぁ』にてご案内します。要員の皆さんは、現地8:00集合です。
年度末へ向けて
2013年度卒所式&2014年度新入所児童歓迎会
1月の保育計画
2013年度卒所式&2014年度新入所児童歓迎会
と き:3月29日(土) 19:00~20:45
ところ:中川小学校体育館
基本的に、全児童&全世帯の参加を目指します。今から必ずご予定下さい。子どもたちは、一人ひとりが確かな役割をもって臨みます。
冬休み&年度末の予定
年末・年始閉所日について
冬休みの予定
12月30日(月)~2014年1月3日(金)
上記期間は、学童はお休みです-。
12月は、役員会・父母会とも行いません。
12月28日(土)と1月4日(土)は、通常の土曜日保育デス。
大地の舞へ向けて
子どもたち一人一人が輝くために…
11月の保育計画表
【以下は学童登所を優先させて下さい】
11月7日(木)-大地の舞パンフ掲載・写真撮影
11月12日(火)-太鼓スタジオ練習
対象:1・2年生
活動時間:下校後(15:15)・すぐ~17:3011月14日(木)-太鼓スタジオ練習
対象:3年生以上
活動時間:下校後(15:15)・すぐ~18:0011月16日(土)-大地の舞・リハーサル
対象:全員
活動時間:15:30~19:00
この日、千年小-作品展 船方小-学芸会であり、こうした特別な日はお休みするケースが多いと思います。しかし大切なリハーサルなので、下校後の学童登所を働きかけて下さい。
お子さんの出演演目のリハーサル時間に、ピンポイントで参加させていただいてもOKです(その場合は、練習会場への送迎をお願いします)。
学区からの参加協力要請
1,港区子ども虐待防止講演会
と き:11月23日(土) 10:00~11:30
ところ:港文化小劇場
2,学区もちつき大会
と き:11月24日(日)
10:00~40臼つき終るまで(^^ゞ。
ところ:アピタ東海通店
親子で秋の行事を楽しもう!!
和太鼓と民舞の日
9月の保育計画表 「きょう、こうえんにいける?」
は、「ただいま!」と同じ子どもたちの挨拶のような言葉です。
公園に行って思いっきりあそぶ、あそびたい!は子どもたちの当然の要求です。しかしその実現のためには大きなハードルが(大袈裟(^_^;)!一番は、何と言っても指導員体制。
公園行きについては、時間が異なるお迎え対応や習い事などへの送りだし対応、そして“行きたくない”“行くことができない”子たちへの対応もあるため、全員で動くことはできず二手に分かれなければなりません。また、公園あそびでも、遊具であそびたい子、草花あそびをしたい子、野球などのスポーツ的なあそびをやりたい子(これは、また別のスペースへ移動しなければなりません)と、子どもたちのやりたいことはみんな違います。だからある一定数の指導員が勤務している日でないと、公園へ行くことはできないのです。
そんな子どもたちの一番の要求を満たしながらも、今月は行事へ向けての取り組みを進めます。【以下は学童登所を優先させて下さい】
10月10日(木)-子ども会議
この間起こった出来事を振り返ると共に、秋の行事日程を子どもたちと確認します。
10月17日(木)-太鼓スタジオ練習
対象:3年生以上
活動時間:下校後・すぐ~18:00
夏休みが無事終わり、学童は実りの秋へ!
7月のHappy Birthday!
8月のHappy Birthday!
のぎく保育園夏まつり、学区盆踊り、そしてキャンプと…、慌ただしかった学童の夏。皆さん、本当にお疲れさまでした。
それぞれの行事を通し、子どもたち一人一人の今と成長をみていただくことができたと思いますが、いかがでしょうか。
新1年生のお友だちの太鼓練習、始まりました!
和太鼓と民舞の日
6月の保育計画表 一週間に二日ずつ予定している『和太鼓と民舞の日』。しかし、毎週この日に集中して和太鼓練習等を行うということではありません。
学童は太鼓道場ではないので(#^.^#)、その時々の子どもたちの様子を見ながら柔軟に対応して行きます。
しかし、目標をもってお友だちと力をあわせてがんばること、そしてその中で得られる達成感と充足感。このことは子どもたちに一番伝えていきたいことです。
そこで、学童での和太鼓の取り組みは、子どもたちの心をくすぐりながら(#^.^#)、進めて行きます。先ずは、子ど練習は近隣施設で…もたちの“やりたい”と思える気持ちを育みます。
当面の目標は、7月に開催される中川学区・盆踊りでの披露。
この時が1年生の和太鼓デビューとなります。
小学校運動会・代休日の対応について
第20回名古屋南部学童合同サッカー大会
延期日、2月22日(土)に大きく成功!高学年チームは、連覇!
今年度は、運動会、そして今回のサッカー大会共に、延期が功を奏して(*^。^*)!その一週間前、2月15日(土)のお天気がウソだったかのような好天に恵まれた22日(土)、無事、20回という節目を迎えたサッカー大会が終わりました。
低学年の部、高学年の部とも連覇をめざして臨んだ今回の大会。しかし低学年の部は、急きょ3チーム出したため、戦力が分散されたこともあり、連覇とはなりませんでした。しかし、高学年チームは見事に今回も優勝トロフィーを持ち帰ることが!また、同夜行った父母会では、そんな子どもたちの成長を確かめあうことができました。
要員を担って下さった皆さん、送迎のご協力をいただいた皆さん、そして一日応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
降雪&雨天のため、22日(土)へ延期!
2月14日(金)・朝からの降雪、そして昼過ぎからの降雨により、サッカー大会は22日(土)へ延期となりました。
《写真》開催小学校とは、別小学校・15:30の様子です。
いよいよ今度の土曜日・15日!
週末のお天気が心配になってきましたが、今度の土曜日は子どもたちが待ちに待ったサッカー大会です。
去年はK樹を中心に、高学年の部、低学年の部とも優勝を果たした中川学童チーム。今回はK樹のような絶対的エースはいないものの、子どもたちの気持ちはもちろん連覇です!寒さ厳しい日が続きますが、当日はホットな一日になること間違いなし(^_^)V!
保護者の皆さん、応援よろしくお願いします。
土曜日保育の一環で行います。当然、当日出席した子は全員が選手です(*^。^*)。交替で参加します。
確かめたね、子どもたちの今と成長を!
日本の響『大地の舞』、無事週終了!12月14日(土)
『てだのふぁ』で詳しく見る! 2012年、目標にしていた一番太鼓を務めることがことができなかった、現中1生のK樹。
そのK樹に一番太鼓の夢を託された、R弥。眩く輝くスポットライトの中で始まった孤独な闘い。そんなR弥を救ったのは…。
子どもたちの今と成長を確かめる機会でもある大地の舞、感動-の中、無事終了!会場に足を運んで下さった皆さん、ありがとうございました。要員を担って下さった皆さん、お疲れさまでした。
さぁ、今年も子どもたちを真ん中に-。
第35回港区学童合同運動会、大きく成功! *11月20日(水)UP
穏やかなお天気の中で…
行事における延期…、それは決して望ましいことではありません。
しかし、今回ばかりは(*^。^*)!
去る11月17日(日)、延期日に行われた第35回港区学童合同運動会は、穏やかな天気の中、無事終了しました。終日会場には親子の歓声が響くと共に、閉会式での6年生表彰、そしてサプライズに温かな感動が広がりました。参加された皆さん、お疲れさまでした。
杉浦誠司さん・個展にて
(株)ミズノ様、お世話になりました。□高学年特別プログラムで、子どもたちと近隣企業・イベントスペースで行われていた、『文字職人・杉浦 誠司 展』を鑑賞しました。
これがどんな個展かというと…。例えば『道』という漢字なら、これが『きりひらく』というひらがなで描かれており、そうした漢字・メッセージの展示です。このような本物の芸術(文化)には力があります。多くの子が夢中になって見ていました。
さて、三日間にわたって行われた今回の個展、初日に高学年だけで出かけたところ、翌日、Hくんが
「今日も行きたい!」
そこで二日目は学年制限をなくし、“行きたい子”で鑑賞。当然このメンバーの中には1年生のお友だちも含まれています。1年生にとっては漢字そのものはまだわかりません。しかしみんな、漢字に込められたメッセージを一生懸命読み解いていました。
子どもたちの生活体験を豊かにすること、このことは学童の大切な方針の一つです。
今年度も、人、そしてモノとの出会いを大切にして行きます。
ところで『応援』には、どんなメッセージが?
老人健康保険施設『有楽苑様』・慰問 5月11日(土)
年間を通じて和太鼓を取り組んでいる中川学童っ子。
年に数回、地域の老人デイサービスセンターなどから声をかけていただき、慰問に出かけています。
太鼓演奏ばかりでなく、合唱、歌あそび、伝承あそびの技の披露など、子どもたちの一生懸命な姿に、いつも目を細めて下さるお年寄りと職員の皆さん。
こうした体験を通して、子どもたちが人の役に立つことの心地よさを感じることができれば…と思います。 今年度の第一弾として、保護者が勤務する施設にお邪魔しました。
新1年生のお友だちも、合唱でメジャーデビューを果たしました(*^。^*)!
2014年3月-父母会からのお知らせ-
3月父母会役員会&もちつきまつり準備
宿題は学童で!と き:3月14日(金) もちつきまつり準備後~
父母会活動についてのご意見やご要望は、できるだけ役員会時前までに会長までお知らせ下さい。
学童保育運営は、保護者の皆さん一人一人が主体者です。改善・検討事項等があれば、父母会の場で共に考えて行きましょう。
もちつきまつり準備 3月14日(金)19:00~
3月父母会
と き:3月22日(土)19:45~
《メニュー》みんな大縄、だい~いすき!a)2014年度の運営へ向けて
b)中川学童30周年記念企画について
c)卒所式&新入所児童歓迎会へ向けて
d)もちつきまつりを振り返って
e)我が子の1年間を振り返って(2年生~)
f)その他
今年度最後の父母会です。月に一回の父母会、ぜひ位置づけて下さい。
2014年2月-父母会からのお知らせ-
2月父母会役員会
と き:2月15日(土)20:00~
2月父母会
と き:2月22日(土)19:45~
《メニュー》楽しかったヨ!藤前干潟遠足a)2014年度の運営へ向けて
b)中川学童30周年記念企画について
c)もちつきまつりについて
d)卒所式&新入所児童歓迎会へ向けて
e)大地の舞・望年会を振り返って
f)その他
父母会開催前、18:30~19:30で入所説明会を行います。お時間のある方は、役員と共に学童アピールをお願いします。
2014年1月-父母会からのお知らせ-
1月父母会役員会
と き:1月18日(土)20:00~
1月父母会
と き:1月25日(土)19:45~
《メニュー》a)2014年度の運営へ向けて
b)中川学童30周年記念企画について
c)サッカー大会について
d)もちつきまつりについて
e)大地の舞・望年会を振り返って
f)その他
2013年11月-父母会からのお知らせ-
11月父母会役員会
と き:11月19日(火)20:00~
定例日が祝日となるので、19日(火)に変更します。
11月父母会
と き:11月30日(土)19:45~
《メニュー》ボクらのニューマシン、誕生!a)合同運動会を振り返って
b)大地の舞について
c)親子望年会について
d)年末・年始の予定について
e)子育て懇談
f)その他
2013年10月-父母会からのお知らせ-
合同運動会・仮装打ち合わせ
と き:10月4日(金)20:30~
第2回地域運営委員会
と き:10月12日(土)19:00~
10月父母会役員会
と き:10月19日(土)
20:00~
19:30~
役員会後、20:30~仮装練習会を開催します。
10月父母会
と き:10月26日(土)19:45~
《メニュー》かぁちゃん会a)子どもまつりを振り返って
b)合同運動会について
c)大地の舞について
d)子育て懇談
e)その他
2013年6月-父母会からのお知らせ-
合同委員会総会
と き:6月6日(木)19:30~
のぎく夏まつり実行委員会
と き6月6日(木)18:30~
ところ:のぎく保育園
中川学区連絡協議会
と き:6月10日(月)19:00~
ところ:中川コミュニティセンター
7月に行われる学区盆踊りの打合わせ会です。
第2回キャンプ実行委員会
と き:6月14日(金)20:00~
さぁ、キャンプの成功へ向けて、今年もオヤジーズを結成しましょう(#^.^#)!
《これまで確認したこと》
○キャンプ日程とキャンプ場
○二日目プログラム
→ハイキングの継続
○三日目プログラム
→恒例!流しそうめんから、パン作りへ!
夏の事業活動へ向けて、出店予定品目の試食会も行います。
6月父母会役員会
と き:6月22日(土)20:00~
6月父母会
と き:6月29日(土)19:45~
《メニュー》宿題は学童でa)キャンプへ向けて
b)夏の事業活動について
c)夏休みの生活について
d)子育て懇談
今月は2年生以上を中心に…
e)その他
2013年5月-父母会からのお知らせ-
キャンプ実行委員会
と き:5月10日(金)20:00~
5月父母会役員会
と き:5月18日(土)20:00~
5月父母会
と き:5月25日(土)19:45~
《メニュー》a)みんなイキイキ!子どもたちの様子
どんな写真が飛び出すかな?
お楽しみに(*^。^*)!
b)キャンプへ向けて
c)夏の事業活動について
d)年間行事予定と保護者の
任務分担について
e)その他
2013年度父母会総会、無事終了!
4月14日(日)13:30~
参加された皆さん、お疲れ様でした!
絶好の行楽日和であった4月14日(日)席された皆さん、お疲れ様でした。議長を担っていただいたM(父)さんの的確な進行もあり、予定通り16時までには
・前年度活動報告
・前年度決算
・新年度活動方針(案)
・新年度予算(案)
を採択するとと共に、会長二期目となるH(父)さんを中心とする新役員体制を確認することができました。
会長を中心に父母会活動も
~あたたかく やわらかく ゆったりと~
2013年度父母会総会 今回の総会も同様ですが、ここ数年の良き傾向である、保護者の皆さんの各行事への出席率の高さ、このことが今の中川学童の状況を物語っており、総括においては一番の評価点ではないかと思います。また、会長をはじめとする役員決めもスムーズに行くこと、このことも誇れることだと思います。
今年度もこれまで同様、父母会活動も~あたたかく やわらかく ゆったりと~行って行きましょう。
~あたたかく やわらかくゆったりと~…とはいうものの、具体的には?
それはお互いの置かれている立場、想いを尊重する事です。学童に対する想いや、行事参加について、それぞれ温度差があると思います。しかし、入所されている皆さん全員が色んな選択肢がある中、中川学童を選び大切なお子さんを預けて下さっていること、先ずはこの事実を確かめ、困難なことにぶつかった時は、ここをお互いのスタート地点としましょう。 皆さんが足を向けたくなる学童、それはここに活き活きとした我が子の笑顔があればこそ。私たち指導員は、そうなるよう子どもたちの放課後の生活づくりを行うので、保護者の皆さん、父母会活動を一緒に創って行きましょう。 やれるときに、やれることを楽しくガンバル!今年度もこの中川学童の良き伝統を、継承して行きましょう。
保育も父母会活動も、合い言葉は、もちろん、アニマシオン!です。アニマシオンって?
父母会総会前は恒例の、中川学区子ども会総会で太鼓演奏を行いました。